【映像】11歳娘「お金持ってる人が勝ちなの?」 実際の投稿内容、そして父の回答は
投稿主は、ある日、人生を体験できるボードゲームを娘とやっていた唐木俊介さん(@s_karaqui)。ボードゲームをしていると、11歳の長女が「なんで終わったときにお金持ってる人が勝ちなの?」とひとこと。11歳とは思えない娘の発言に、「生きていく上で本当に大切なことは何かを問うてきた」と驚いたという唐木さん。
唐木さんがこの出来事をツイートすると「娘ちゃんすごい! そうだよね」「私達はこの少女の哲学的な問いかけに何を思うか」「しばらくしたら『ルーレットで人生が左右されるって何なの?』って言い出しそう」などの反響が殺到。9月25日14時現在、ツイートには10万を超える“いいね”が寄せられている。
ニュース番組「ABEMAヒルズ」では、投稿者の唐木さんを取材。「私、妻、娘2人の4人でゲームをしていた時の出来事でした」といい、長女の発言について「発言意図は全く分かりません。普段哲学的なことを発言することはありません」とコメントした。
長女の質問に「はっきりと答えず、笑いながら『なんでだろうな』と言ったと思います」と明かし、「生きていく上で大切なことは『お金』ではなく、『楽しいこと』だと思います」と述べた唐木さん。ちなみにゲームの勝者は「発言した娘でした」とのこと。
(ABEMA/『ABEMAヒルズ』より)

(出典 news.nicovideo.jp)
<このニュースへのネットの反応>
なんだかんだで金が支配する世の中なんだよね。
衣食住も安全も楽しいことも、お金がないと手に入らない仕組みを人間が作ったからだよ。
金は力やから
そういうゲームだから、でいいじゃん。どう生きるかが重要であって金は目的をもって使って初めて意味がある
「ゲームを始める時にそう決めたルールだからだよ。」という一見身も蓋も無い返答でも哲学に~人生にとって大事なハナシ~に出来るのが面白い所だな。
金は命より重いからだよ
この発言の中身がどうとかよりも、こんなよくある発言でも「娘」って要素を使ったりして上手く作ると7万いいね取れるネタになるって所の方が興味深いね。
「(11歳だったら)自分のお小遣いの事を含めて」分かるんじゃないかな? ちょっと持ち上げ方が不自然ですね(疑心暗鬼脳)
「衣食足りて礼節を知る」と言ってな、「楽しいこと」を楽しむ余裕も金がなきゃ生まれないんだよ 世知辛い話だけどね
まーた子どもをダシに自分の言いたいこと言ってる
人生ゲームよりモノポリーやったほうがわかると思うよ明確に意図を持って資産占有していかないと金稼げないから
別の勝利条件を考えてもええんやで? そういう遊び方も楽しいかもしれん。
これで「哲学的」「深い」とかいって思考放棄する大人や親にはなりたくないわ。不自由なく過ごすための金がないと幸せにはなりにくいし、余計なトラブルも金がないと対処できないことが多い。このあたりを無視して思考放棄するなんて、建て前だけでしか子供と対話できない家族なんだな、って思うわ。そんな調子じゃなにか想定外のトラブル起こったら家庭崩壊するだろうな
お金=商品・サービスと交換する権利だからかな?
素直に育てられた娘さんが、親の影響でフォロワー数に幸せを感じる様になってしまったら、ちょっと可哀想ではある。
ゲームや二次にマジレスするようになったら大人ならヤバイけど、子供ならしゃーない。
人間は金をより多く持ってる方がより自由に振る舞うことが出来るようになる。ようは大金を持つ事によって金を得る為の時間が不要になり(もしくは減少し)、その分より自分がやりたいことに使える時間が増える。また今まで買えなかったモノが買えるようになる。そして金の為に頭を下げる必要度が減る。つまり金がある事で時間と経済、そして精神的な自由が広がる。こんな感じだろうか
なんだかんだで金を持っているだけの自由しか手に入らないのよ、この世は。まあ、もうちょっとしたら嫌でもわかるさ。
金を持ってりゃ幸せとは限らないが余程の例外を除いて文無しは皆不幸だ
パンがなければケーキを食べればいいじゃない。と同じレベルの発想。やばいよ。